11月28日(木)、いわき市立平第六小学校・ぐんぐん学級との交流が、本校で行われました。 はじめの会、班ごとの自己紹介、校舎内に隠されたイラストを探し歩く「動物オリエンテーリング」、おわりの会を行いました。 「動物オリエンテーリング」では、校舎内に隠されたカニなどのイラストを協力し合って探していました。 交流終了後、児童からは「オリエンテーリング、楽しかった。」「また、やりたい。」などの感想がありました。
11月13日(水)に大型バスに乗って21世紀の森公園へ行ってきました。晴天に恵まれ、たくさんの遊具に目を輝かせ、子どもたちの笑顔が見られました。先生の話をよく聞き、約束を守って活動することができました。非常に思い出に残る校外学習になりました。
11月7日、8日に千葉方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はディズニーランドに行き、友達や先生と一緒に好きなアトラクションに乗ったり、お土産を買ったりし、楽しい時間を過ごすことができました。 2日目はお仕事体験施設「カンドゥー」へ行き、パイロットや電車の運転手、ボートレーサー、たこ焼き屋さんなど様々な仕事を体験してきました。 修学旅行が終わってからも、「楽しかった。」「もう1回行きたい。」などの声を聞くことができ、思い出に残る修学旅行になりました。
12月4日(水)に、日本民俗音楽芸能集団「あべや」の皆様をお迎えし、小学部・中学部の芸術鑑賞教室を行いました。今回は、演奏の鑑賞だけでなく、ワークショップとして、児童生徒全員が三味線に触れさせていただきました。 楽器の紹介では、世界には20種類の三味線があることや、種類によって音色に違いがあることを、演奏を加えながら分かりやすくお話して頂きました。また、演奏の鑑賞では、日本民謡の『ソーラン節』の他にも、『アイドル』、『はたらくくるま』など、児童生徒のリクエスト曲を即興で
令和6年11月23日 11月23日(土)にいわき市文化センターで行われた「いわき市書道展・いわき市中学校書道展 復活!揮毫大会」に、高等部特設フラダンス部の生徒が参加しました。 市内中学校の代表生徒5名による揮毫(きごう)に先立ち、本校特設フラダンス部が「月の夜は」の演舞を披露し、大会に花を添えることができました。演舞後は、来場者の方々から大きな拍手を頂くことができました。 書道とフラダンス、それぞれ分野は異なりますが、一つのことに情熱をもち取り組むことや、いわき
11月22日(金)、本校2・3学年生徒と磐城桜が丘高校生徒による交流学習を行いました。今回の交流学習では、磐城桜が丘高校教育コース12名の生徒が来校し、本校で通常行っている作業学習を体験してもらいました。作業製品づくりや接客、ビルクリーニングなど一緒に作業に取り組む中で、助け合ったり称賛しあったり、自然と交流を深めていく姿が見られました。 通う学校は違っても、同じ地域に住み、社会に巣立つ一歩手前を生きる者同士。夢にむかって現実的な努力を積み重ねていることのすばらしさを互